我が家のりんごの木は、かなり大事に育てられているくせに、結構な劣等生だ。
日本の桜が終わった頃に、桜とよく似た、可憐な花をつける。
実も大ぶりで、甘さの強いシャキッとした噛みごたえのあるなかなかのおいしさだ。
しかし、虫がつきやすく、また成長途中でボロボロと落ちる。
雨が強く降るたび、風が吹き荒れるたび、私はりんごの実が落ちないことを窓越しからジッと観察をしているくらいだ。見ていたからって、なんの役にも立つわけじゃないけれど。。。
そんな劣等生りんごだが、それでも今の時期大きな実が収穫できる。
りんごの木がテーマのすてきな絵本
私が日本にいた頃、とある絵本がとてもお気に入りだった。
「僕の庭ができたよ。」ゲルダ・ミュラー
ぼくの庭ができたよ 大型本 – 1989/2 ゲルダ ミューラー (著), ささき たづこ (翻訳)
大きな庭のある家に引っ越してきた少年が家族と一緒に、ガーデニングに精をを出したり、大きな古いりんごの木と深くつながる思いも描かれている。
植物の育て方や、利用法の説明も添えてあり、さらに季節の移り変わりを肌で感じられるような、すてきな絵本だ。
この絵本を見て、私は自分の家の庭も出来る限り手間暇をかけて大事に育てたい!と思ったものだ。
私の家のりんごの木はまだまだ若いのだが、きっと劣等生から脱出させてあげるから!と意気込んでいる。
本当においしいりんごのコンポートレシピ
我が家のりんごは成長不良のまま落ちたり、虫食いだったりであまりいい収穫はないとはいえ、それでも結構な量のりんごが採れる。
生で普通にも食するが、数が多いので、りんごのコンポートを作るのが私のこの時期の大きな仕事。
夏の間はアイスクリームの上に、少し冷える日は、ケーキに添えて食べるが、あっという間に食べてつくしてしまうほとおいしい。
ちょっとここでレシピを紹介する。
りんご 中(200g)3個
砂糖 75g
水 りんごがひたひたに隠れるほど
はちみつ 大さじ1
レモン 薄切り3枚
シナモン 小さじ1
ラム酒 少々 (お子さんのいる方はもちろん省略)
ちょっと厚手の鍋に切ったりんごとその他上記の全て入れ込んで、20分ほどくたくたと煮込むだけ。
煮込んだ後は冷めるまでお鍋の中に入れておくと、味が染み込んで深みが出る。
ぜひ、りんごの季節が来るこれから試していただきたい。
シナモンは美容に良い!
アップルコンポートで使ったシナモンは、実はすごい効能を持った天才香辛料だ。
私は、美容に関して全く無頓着で不精で、おばさん街道まっしぐらだが、一つだけ長く実践していることがある。
毎朝、必ずスプーンいっぱいのシナモン入りヨーグルトを作ること。
シナモンには、血行を良くし、いろんな体の中の機能を活発にさせる、つまり新陳代謝を高める効用がある。
血行を良くするから冷え性にも良いし、脂肪燃焼にも一役買う。
新陳代謝を高めれば、若返りだって夢じゃない!
それでも、シナモンは薬でも美容液でもないから、長く細く続けなくてはならない。
一ヶ月するくらいから「あれっ?!」と鏡の中の自分を二度見するようになる。
疲れが出るとすぐに出ていたクマが消えた。
なんだか、宣伝文句みたいで安っぽいが、本当にクマもきえたし、薄いシミがさらに薄くなった。(濃くて大きなシミは堂々の健在だが。。。)
ネットで調べると、やはり目元は毛細血管が集まっていて、結果が最も出やすいところなのだそうだ。
しかし、シナモンで気をつけるのは、セイロンシナモンを選ぶこと。シナモンの中には「クマリン」(名前はかわいくて馴染みがあるが。。。いや、あれは「クマモン」だった。。。)という厄介な成分があって、その「クマリン」を過剰に摂取すると肝障害を引き起こす懸念があるという。
中国産のカイヤと呼ばれるシナモンはセイロンシナモンの41倍、ベトナム産カイヤは、セイロンシナモンの385倍ものクマリンが含まれているそうだ。
シナモンでシミ、シワ、冷え性などを改善したい方は、ぜひセイロンシナモンを選んでいただきたい。
そして、毎日続けること、何事もそう濡れ手に粟、というわけにはいきませんねぇ。
神戸スパイス シナモンパウダー セイロン スリランカ産 250g スパイス 香辛料 製菓材料 業務用
今日の紹介は、ちょっと技ありの面白い品を紹介する。
これは、コーヒーなどに入れるミルクを入れる小物。
底の部分とカヴァー部分を引き離すと、ミルクなんぞ到底入れられない。入れれば、だらだらとこぼれてしまう。
実はこれ、缶入りのミルクをこのケースに入れて使うようにできている。
そうじゃないとミルクがこぼれてしまって使うことができないのだ。
手打ちで打ち出しを施してあり、銀メッキ製。なかなかの品質だと思う。
缶入りミルクをいれて実際にミルク入れとして使えもするが、
空きカンに水を入れて一輪挿し、とかいかがだろうか。
素晴らしいウェブサイトですよね。ぜひまたお邪魔しますね。わたしのブログはまだまだこれからです。
わぁ〜コメントありがとうございます。自分のお気に入りのサイトにしたくて日々頭を悩ませていますが、何せ知識不足でして。。。がんばります!私はお手入れに無頓着で怠けていますが、若くはならない肌。。。いたわるようにします!サイトで紹介なさっている商品を見させていただきますね。